神奈川看護師同好会

神奈川県で働く看護師に関する施設区分別・エリア別就業人数の情報を公開!

神奈川県看護師就業人数

地区別就業人数

地区看護師准看護師保健師助産師
横浜市20,8844,026588829
川崎市7,7651,473287324
相模原市4,7631,236215134
横須賀市2,80157697107
藤沢市2,0124118862
平塚(保)1,8584237064
鎌倉(保)1,4053557666
小田原(保)1,6505186836
茅ヶ崎(保)1,2393516380
三崎(保)223177177
秦野(保)2,5614437782
厚木(保)2,48467613161
大和(保)1,3384636275
足柄上(保)5202076012

*(保)は保健福祉事務所

就業場所別就業者数

就業場所看護師准看護師保健師助産師
病院37,0975,857861,209
診療所7,5213,36378387
助産所3630148
訪看ST1,69078150
介護施設2,9671,659510
社福施設53522280
保健所等471421376145
事業所351462283
養成所等51132143
その他32462364

※社会福祉施設とは保育所や障害者施設など

神奈川県の看護師求人の傾向

神奈川県は全国で2番目に人口が多く、それに比例して看護師の求人も豊富にあります。しかし看護師の求人が多いのは、単に人口が多いというだけではなく、神奈川県特有の問題があるため需給ギャップ生まれているようです。
まず、病院数だけを見てみると343件しかなく、人口710万人で360件の病院がある埼玉県より少ない状況です。 また、神奈川県の看護師求人の傾向として、他県に比べると准看護師の求人が少ないようです。 これは神奈川県の看護協会が長年において准看護師養成の廃止を推し進めている影響で、准看護学校も他県に比べると少なく、働きながら准看護師を取得するパターンはあまりないようです。 もうひとつの特徴は、横浜・川崎など人口の多い地域に住んでいる看護師が東京都内の病院やクリニックで勤務しているケースが見受けられることです。
神奈川県で看護師求人が多い理由、下記の2点が影響して人手不足になっていることが予想されます。
①准看護師を養成しない風潮がある
②東京へ働きにでる看護師がけっこう多いこと
このような状況下、神奈川県内には、病院・クリニック・施設・訪問看護など様々な求人がありますので、地方に比べて比較的就職もカンタンで自分がやりたい看護を挑戦できる環境にあります!
看護師の求人を探すならコチラ

神奈川県の看護の現場

  • 神奈川県看護師就業人数
  • 特定機能病院一覧
  • 三次救急指定病院一覧
  • 地域医療支援病院一覧
  • がん診療連携拠点病院一覧

神奈川県の看護の教育

  • 認定看護師教育機関一覧
  • 専門看護師教育機関一覧
  • 看護師教育機関一覧
  • 准看護師教育機関一覧
  • 助産師教育機関一覧
  • 保健師教育機関一覧

神奈川県の看護の情報

  • 訪問看護ステーションの実態
  • 災害支援ナース登録について
  • 准看護師養成停止について
  • 看護師奨学金制度
  • 看護師免許更新
  • 看護協会入会について
ページのトップへ戻る
Copyright © 2013 神奈川看護師同好会 All Rights Reserved.